しゃっくりとTPP

  半年ほど前でしたか夕食後 間もなく、「ヒック、ヒック」と”しゃっくり”が始まりました。

しばらく我慢したが、治まるようにないので、私はさほど期待もせず目の前の「冷水」が入ったペットボトルに手をやった。

そしてコップに約半分ほど注ぎ、一気に飲み干していました。

 ところがしゃっくりが止まっているのに気付いたのは、それからしばらく後のことです。

そんな訳で何が幸いしたのかなど、その時は気にも留めなかったのです。


 それから半年後の夕食後のこと、

再び ”しゃっくり”が始まったのです。しかし、半年前の「冷水効果」のことなどすっかり忘 れていました。

でも、不思議なことに同じ窮地を体験した私は、で同じ選択をしていたんです。

 我が家では、整水器で生成しました「アルカリイオン水」を小さなペットボトルに入れ

飲用として常に数本は冷蔵室に保管してあります。


 今回もコップ半分の「アルカリイオン水」を一気に飲み干して、空になったコップをテーブルの上に置きました。。

1、2、3秒、5秒、そして約20秒経過、しゃっくりが出ない! これまでのリズムなら、もう1~2度は出てるはず。

 

 そうです、治まったようです。大した事ではないんですが「大成功」でした。

この次、出たなら「水道水」でどうなのか試して見ようと思います。

でも、しゃっくりの原因は一つじゃないようです。原因箇所により、対処も異なるそうです。

 命にかかわることも有るようなので、いつまでも改善されない場合はお医者さんに行きましょう。


 因みに我が家の整水器は使い初めに「生成できたので、もう飲んでもいいよ~」と言葉じゃないけど

信号音が発せられます。「T. P. P」と聞こえるんです。

 

今話題の「環太平洋パートナーシップ協定」英文で(Trans-Pacific Partnership)

そう、これを略称した「T.P.P」と聞こえるんです。



Willful gunny

過去から現在の出来事を実体験から解説しています。

0コメント

  • 1000 / 1000